netkeibaデスクの予想

netkeibaデスク

お気に入り

お気に入り

登録済

最速の月曜公開!全重賞の展望をお届けします

10月7日 東京11R サウジアラビアRC(G3)

netkeibaデスクの見解

※月曜段階の予想ですので回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 かつての伝統のオープン特別いちょうSを引き継ぐレース。いちょうSは出世レースとして有名で、重賞に格上げされた初年度の2014年も、のちにNHKマイルCを勝つクラリティスカイが勝利した。また、10月に行われる牡馬混合の2歳重賞はこのレースだけで、その意味では2014年まで10月の京都で行われていたデイリー杯2歳Sに近い位置づけも持つ。

1.開幕週のスピードレース

 開幕週のマイル戦ということで、2014年は1分33秒台の決着になり、稍重になった昨年でも決着時計は1分34秒5。スピード決着に対応できるかどうかが勝敗を分けるポイントになる。2014年は、スローの新馬戦を完勝したサトノフラムが圧倒的1番人気で大敗。一昨年も、新潟のスローで32秒台の末脚を見せたイモータルが差し損ねて2着に終わった。

2.キャリアの多さは軽視できない

 2014年の勝ち馬クラリティスカイは3戦目の勝ち上がりだったし、一昨年の勝ち馬ブレイブスマッシュは4戦目の勝ち上がりで、昨年のブレスジャーニーも2戦目の勝ち上がり。10月に行われていたデイリー杯でも、1戦1勝馬よりキャリアが多い馬の活躍が目立っていた。

3.前走敗戦からの巻き返しは厳しい

 過去3年のデータながら連対馬6頭すべて、前走が新馬戦か未勝利戦。前走で500万下・重賞・オープン特別を使って負けていた馬の成績は[0-0-1-11]でまだ連対例がない。オープン特別時代は新潟2歳S2着のイスラボニータ、芙蓉S2着のフラムドグロワールが勝利するなど、むしろオープン敗戦組に分があったが、重賞昇格後は性格が一変していることに注意したい。

 キャリア2戦以上で時計に対応できそうなタイプということで、中京芝1600mの未勝利戦をレコードタイムで圧勝したシュバルツボンバーに注目したい。2戦目で行きっぷりが良くなったことで一変、淀みない流れを早めに動いて圧勝した前走のレースぶりには、大物マイラーの片鱗を感じさせた。一昨年の当レースで2着したイモータルの半弟だが、気性面などを考慮すると現時点での完成度としてはこちらが上だろう。2歳重賞を得意とする須貝調教師の仕上げに期待したい。

 ステルヴィオはコスモス賞を勝って2戦2勝。1800mに距離が延びた前走は、余裕があったとは言えクビ差の辛勝で冷や汗をかいた。現状はスピードを前面に押し出す競馬の方が持ち味が活きそうだ。ダノンプレミアムは新馬戦を4馬身差で圧勝。負かした相手にはシュバルツボンバーも含まれる。新馬戦が最終週の稍重だったことから、スピード競馬への対応が鍵になるが、素質の高さは明白で、1戦1勝馬不振のジンクスを跳ね返せるか。

 カーボナードは2戦目での勝ち上がりだが、初戦の2着もレースの綾と言える範囲で、操縦性の高さと堅実な末脚は強調できる。以下、前残りの決着を詰め寄って3着した新潟2歳Sは価値があるテンクウ、初戦が好時計勝ちで距離短縮なら見直せるコスモインザハート、荒削りながら底力秘めるタニノミステリー。

このレースの予想一覧