山崎エリカの予想

11R
ブルーバードカップJpn3
1月22日(水) 20:05 船橋 ダ1800m
予想印
9メルキオル(2人気)
7クァンタムウェーブ(1人気)
4ミストレス(3人気)
3ジュゲムーン(4人気)
6カセノタイガー(6人気)
8バリウィール(7人気)

【ご注意】予想の転載はお控えください

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
複勝通常
9
5,000円 払い戻し:5,000円x1.0倍=5,000円
馬連通常
79
2,400円 払い戻し:2,400円x2.0倍=4,800円
馬連通常
49
1,600円
馬連通常
69
600円
馬連流し
9
相手
38
2通り 各200円
合計 10,000円
払い戻し・収支
払い戻し金額 9,800円
収支 -200円
レース結果
着順 馬番 馬名 人気
1 9 メルキオル 2人気
2 7 クァンタムウェーブ 1人気
3 2 ウィルオレオール 5人気

お気に入り予想家登録

お気に入り登録が完了しました。

この予想家が予想を公開した際に通知を受け取りますか?

お気に入り予想家登録

お気に入り登録を解除します。

お気に入りの解除に伴い、
通知、自動購入の設定も解除されます。

お気に入り予想家登録

お気に入り登録が完了しました。

この予想家が予想を公開した際に通知を受け取りますか?

見解

逃げ馬多数もメルキオルの外枠が肝

■逃げ馬多数もメルキオルの外枠が肝

 ここは(4)ミストレス(5)リヴェルベロ、(8)バリウィール、(9)メルキオルと逃げ馬が揃った一戦。ただメルキオルは揉まれない外枠でハナにこだわる必要もない。前掛かりの展開になるとしても、極端な競り合いはなく、昨年の全日本2歳優駿時のような極端なハイペースはなさそうだ。


■有力馬と評価ポイント

◎ (9)メルキオル

 デビュー当初は芝を使われていたが、そこでは結果を出せず、3走前よりダート路線に転向して2連勝。2走前のプラタナス賞では3番枠から好スタートを決めて、すっとハナを主張。主導権を握るとコントロールしてマイペースで逃げた。

 3~4角でも仕掛けを我慢し、直線を向いても持ったまま。ラスト2Fで軽く仕掛けると、抜け出して3馬身。ラスト1Fでさらに後続を突き放して5馬身差で圧勝した。

 2走前は同型馬の不在を利してのマイペースの逃げだったが、5馬身差の2着馬コパノヴィンセントは次走の兵庫ジュニアCで2着に善戦しているようにハイレベルだった。

 今回は(4)ミストレス(5)リヴェルベロ、(8)バリウィールと同型馬が多数出走。しかし、外枠なら揉まれる心配がなく、内枠の逃げ馬の出方を窺いながら仕掛けていけるだろう。また、本馬は昨年のこのレースの覇者アンモシエラ同様に、前走で芝を叩いて、ここが大目標。休養明け2戦目の変わり身に期待し、本命に推す。


○ (7)クァンタムウェーブ

 中京ダ1800mの新馬戦と前走のもちの木賞を連勝。前走は3番枠から出遅れ後、フラつく場面があったが、立て直して1角で砂を被らない外へ誘導。道中は好位の外目を追走し、3~4角の外から捲って逃げるロードラビリンスに並びかけて直線へ。直線序盤で先頭に立ったところをロードラビリンスに食らいつかれて1馬身ほど前に出られたが、ラスト1Fで差し返してクビ差で勝利した。

 ここではロードラビリンスとはクビ差だったが、3着馬には2馬身半差、4着馬には10馬身以上の差をつけており、上位2頭は強い内容だった。しかし、ロードラビリンスは次走でダメージが出たようで、次走の1勝クラスでは2着敗退。前走が消耗度の高いレースだっただけに、本馬も疲れが出る可能性もあるが、逃げ馬多数のここでは展開の後押しがありそうだ。


▲ (4)ミストレス

 新潟芝1600mの新馬戦を逃げて6馬身差で楽勝するとすると、次走のアルテミスSでは2着。ここでは1番枠からまずまずのスタートを切り、押して二の足良くハナを主張。主導権を握るとコントロールしてマイペースで逃げた。

 3~4角でさらにペースを落として脚をタメて直線へ。直線序盤で追われると1馬身ほどリードを作ったが、ラスト1Fでブラウンラチェットに3/4差まで迫られ、ラスト1Fではかわされたが、2着争いをアタマ差で凌いだ。

 アルテミスSは最後の直線勝負に持ち込んだが、伸び負けしてしまう形。おそらくここで決め手不足を露呈したことで、ダート路線に矛先を向けたのだろう。

 前走の阪神JFはハイペースで逃げて10着に失速したが、逃げ馬は厳しいレースをした後の一戦で、よく巻き返すもの。先々週のニューイヤーCの覇者ホーリーグレイルも全日本2歳優駿でオーバーペースの逃げを打った後の一戦だった。今回は相手強化になるが、ミストレスにダート適性があれば通用するだろう。


注 (6)カセノタイガー

 2走前のJBC2歳優駿の4着馬。2走前は9番枠から出遅れ、無理をさせずに後方2番手からの追走。道中は前がペースを引き上げていったが、離れた後方2番手のまま3角へ。3~4角で中団やや後方の外まで押し上げて直線へ。直線序盤でしぶとく伸びて中団の外、ラスト1Fでも伸び続けて2着グランジョルノにクビ+クビ差まで迫った。

 2走前は前が競り合って展開に恵まれたのは確かだが、昨年10月のサンライズCを回避して距離1000m~1200mまでしか距離経験がなかったこの馬が中距離で一変したことは評価できる。

 前走の南部駒特別でも出遅れを挽回して3角手前で2番手まで上がり、(8)バリウィールに3/4差まで迫っての2着。ここでは3着馬に9馬身以上差をつけており、ここもなかなかの好内容だった。本馬は出遅れ癖があって前半から前に行けない弱点があるが、中央馬がペースを引き上げていく展開ならば恵まれる可能性が高い。


△ (3)ジュゲムーン

 デビューから1200m以下の距離経験しかなかったが、前走の全日本2歳優駿では一変して5着と健闘した馬。前走は2番枠から好スタートを切ったが、控えて後方3番手からの追走となった。道中はホーリーグレイルが飛ばして縦長の展開。

 3~4角でペースが落ちると、ここで前との差を詰めて4角大外から直線へ。直線序盤でもまだ後方2列目付近だったが、そこからしぶとく伸び続けて3着ソルジャーフィルドにハナ+アタマ差まで迫ったことは評価できる。

 前走は川崎のタフな馬場で前後半4F49秒7-52秒7のかなりのハイペース。ここで逃げたホーリーグレイルが先々週のニューイヤーCで巻き返しVを決めたように、前に行った馬は不利の差し有利の展開だった。

 前走で展開に恵まれた面は否めないが、初距離で4角で大外を回るロスを作って、しぶとく伸びてきたことは評価できる。スタミナがあるのでまだ距離が延びてもやれそうだし、ここもある程度は展開に恵まれる可能性が高い。


△ (8)バリウィール

 1200m以下では追走に忙しさを見せていたが、4走前から距離を延ばし、前に行く競馬で昇一途。前走の南部駒賞で3連勝目を達成した。

 前走は2番枠から五分のスタート。外のスティールブライトのほうが速く先頭に立ったが、ホームストレッチとの合流地点で枠の利を活かして先頭に立つ。するとスティールブライトが競ってきたためにペースを上げて淡々としたペースで逃げた。

 向上面半ばでは3馬身ほどのリードがあったが、3角手前で外からカセノタイガーに2馬身差まで詰め寄られる。4角では1馬身差まで迫られたが直線序盤で仕掛けて2馬身差。ラスト1Fでも踏ん張っていたが、最後に甘くなりカセノタイガーに半馬身差まで詰め寄られた。

 前走は緩みないペースで逃げて、3着馬に10馬身近く差を付けており、強い内容だった。前走が消耗度の高いレースになっているだけに、今回での疲れが心配だが、差す競馬にも対応できれば通用の余地がある。

公開日時:2025/01/22 17:28

この予想家をお気に入り登録する ※予想が公開されると通知が受け取れます。

この予想家をお気に入り登録する ※予想が公開されると通知が受け取れます。

お気に入り登録済み ※予想が公開されると通知が受け取れます。

送られたスタンプ

スタンプがありません
サンキュースタンプのフロートボタン
サンキュースタンプ送信済み状態のフロートアイコン