たんぷく88の予想

8R
ブリーダーズカップクラシック GI
11月3日(日) 06:41 デルマー ダ2000m
予想印
9フィアースネス(2人気)
4ミクスト(13人気)
6デルマソトガケ(8人気)
2ハイランドフォール(6人気)
1フォーエバーヤング(1人気)
11シエラレオーネ(5人気)
3シティオブトロイ(3人気)

【ご注意】予想の転載はお控えください

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬連流し
9
相手
24611
4通り 各1,000円 払い戻し9-11:1,000円x11.2倍=11,200円
3連複フォーメーション
馬1
9
馬2
246
馬3
1234611
12通り 各300円
3連単1着流し
1着軸
9
相手
24611
12通り 各200円
合計 10,000円
払い戻し・収支
払い戻し金額 11,200円
収支 +1,200円
レース結果
着順 馬番 馬名 人気
1 11 シエラレオーネ 5人気
2 9 フィアースネス 2人気
3 1 フォーエバーヤング 1人気
4 13 ニューゲート 10人気
5 5 セニョールバスカド 11人気
6 10 タピットトライス 12人気
7 8 ピレニーズ 14人気
8 3 シティオブトロイ 3人気
9 2 ハイランドフォール 6人気
10 7 ウシュバテソーロ 4人気
11 4 ミクスト 13人気
12 12 アーサーズライド 9人気
13 6 デルマソトガケ 8人気
14 14 ネクスト 7人気
15 ラトルンロール 取消

払戻金

単勝 11 
1,020円 5人気
複勝 11
9
1
200円
130円
140円
5人気1人気2人気
馬連
  • 9
  • 11

1,120円 2人気
ワイド
  • 9
  • 11

  • 1
  • 11

  • 1
  • 9

410円
580円
330円
2人気6人気1人気
馬単
  • 11
  • 9

3,130円 11人気
3連複
  • 1
  • 9
  • 11
1,680円 1人気
3連単
  • 11
  • 9
  • 1
11,340円 17人気

※結果・成績・オッズなどのデータは、必ず主催者発表のものと照合しご確認ください。

お気に入り予想家登録

お気に入り登録が完了しました。

この予想家が予想を公開した際に通知を受け取りますか?

お気に入り予想家登録

お気に入り登録を解除します。

お気に入りの解除に伴い、
通知、自動購入の設定も解除されます。

お気に入り予想家登録

お気に入り登録が完了しました。

この予想家が予想を公開した際に通知を受け取りますか?

見解

この競馬場ならではレース適性を解説!真の実力を持つ馬と適正から見えた大穴馬も狙う!

8Rブリーダーズカップクラシック
ダ2000m (左) 14頭 / 06:41発走


ブリーダーズカップは毎年同じ競馬場で行われている訳ではなく、日本のJBC同様に持ち回り制で今年は西海岸の海沿いにあるデルマー競馬場で行われる。
デルマー競馬場のダートコースは1周1600m程度で4コーナーからゴールまでの直線は約280m程度と短い。
参考までにケンタッキーダービーが行われたチャーチルタウン競馬場の直線は376mなので100mほど直線が短くなる。
この小回りコースをコーナー6つの1周半周るコースで内でロス無く立ち回るのと終始外を回すのでは距離ロスは大きいものになる。
スタート位置は4コーナーからの引込線からのスタートとなる為メインスタンド前いっぱいを使っての先行争いは激しく、スタートから流れは早くなりアメリカ競馬ならではのハイペースのバテ合い勝負になることが予想される。
過去10年全てのレースでアメリカ馬が勝っており、このレースは正直アメリカ馬の為にあるようなレースと考えても間違いなく、アメリカ馬はアメリカのダート競争で勝つために普段から調教されているだけに、他国からの参戦でここを勝つのは容易ではないことは間違いない。
速いとスタートから4F45秒台となる(日本馬マルシェロレーヌが勝ったBCでは逃げたプライベートミッションが刻んだラップは2F21.84/4F44.97)ほどのスピードについていける追走力とラストまでバテずに走り切れるだけのスタミナが必要になるタフなレースが予想される。
小回りと短い直線、ハイペースからの逃げ先行馬を中心に追走力と持続力勝負という点から予想をしていきたい。


【注目馬】※順不同
3 シティオブトロイ
先日日本からもドゥレッツァが出場した英インターナショナルSの勝ち馬で、英ダービー馬。初のダート参戦になるが、アイルランドのエイダン・オブライエン厩舎が夢であるブリーダーズカップで勝利する為に送り込んだ世代最強馬。
9月には自身の管理する馬たちの中でもテンの速い馬を4頭と、実戦さながらのアメリカのゲートを使用したゲート練習を行いハイペース追走力の向上させたり、わざと砂を被らせて砂被りの練習をしたりしており、オブライエン調教師も「出来ることは全てやった」と自信のコメント。本レースが現役最後のレースになるだけに有終の美を飾りたいところ。

血統的には父Justify自身はアメリカダートクラシック三冠馬で、日本でも産駒にはオーサムリザルトやユティタムなどダートで活躍する馬が多いだけに、血統的にはダートも合うのではと言われている。

ストライドが長い馬なので直線の短い小回りコースで持ち味が出せるかに不安はあるが、世界一の調教師が送り出す世代最強馬がどのようなレースをするかは楽しみではある。

英インターナショナルSでは逃げる競馬を選択したが、ダービーでは後方から内を捲ってのイン差しで勝利。では今回のレースではどちらからになるかと言うとゲート練習や追走の練習を考えると内の先行馬群の中で控える競馬になると思われ、その準備は出来ていると言える。

1 フォーエバーヤング
ケンタッキーダービーでの直線のシエラレオーネとの叩き合いは、負けはしたが強さと勝負根性を見せ実質2着と同等の価値があると言えるほど。
前走のジャパンダートクラシックでは同世代のメンバー相手に着差以上の圧勝。
その時計は2023年11月の大井の砂入れ替え後最速タイムと圧倒的な強さを見せ国内に敵がいないことを証明した。

今回引いた1枠1番は逃げることが出来なければ内に包まれ力を出し切れない考えうる中で最悪の枠で、矢作調教師も「最悪です。決まった枠でやるしかない」とのコメント。
テンに立つスピードは無く、外枠から出たなりで位置を取り自分のタイミングで上がっていける外寄りの枠を希望していたが、厳しい枠に入った。

しかしながら、その仕上がりは良好でケンタッキーダービーの時とは雲泥の差。あとはいかに自分の競馬をして力を出し切ることが出来るか。
内で揉まれたくは無いので1度下げて外を回すという考えもあるが、揉まれるのを覚悟の上で内をロスなく回し、縦長になった瞬間に外に出すような事が出来れば一気にチャンスが生まれたりもするし、簡単では無いがそういったが騎乗が出来ればこの馬の力であれば十分に日本馬の悲願を叶えることも出来る。

9 フィアースネス
フロリダダービーを逃げて13馬身差圧勝した馬。その強さもありケンタッキーダービーでは圧倒的な1番人気となったが、当日は直線全く伸びず15着。
明確な敗因は発表されていないものの、これまでのレースは全て少頭数で行われたレースで揉まれ弱さが出たのでは?という意見もあり、今回も14頭立てをどのように見立てるか。
とはいえ、大敗後の2戦はしっかり勝ちきっており、特に前走のトラヴァーズSでは相手レベルもかなり高く、2着に入ったソーピードアンナはケンタッキーオークスの勝ち馬でもありその他にもGIを3勝もしている馬。3着のシエラレオーネもこのレースでも人気になっているケンタッキーダービーでフォーエバーヤングと2着を争ったあの馬。
この結果を見れば、多頭数になるここでもダービー馬の本来の力を見せれば、アメリカ馬の中では最有力になる。
この馬の持ち味は逃げ馬を外から潰すように先行し直線抜け出して突き放すというレース。
外にこの馬に被せてくるような馬がなく、スタートからの位置取りを外寄りに取って行き道中すんなりならで、ここでも勝ち負けになる力はあるのは間違いない。

5 セニョールバスカドール
ウシュバテソーロも出走したサウジCで勝利し、その後のドバイWCで3着と日本では馴染みのある馬。その脚質は基本後方からの直線一気というウシュバテソーロと同系統の脚質で、今回、小回りのデルマー競馬場でのレースでは、その脚質からも狙いづらい1頭。
またサウジかドバイのような直線の長い広いコースで狙いたい。

7 ウシュバテソーロ
前走の日本テレビ盃では早めに仕掛け上がってきたが、逃げたウィリアムバローズを捉えることは出来ず。差し遅れの結果に。
今回は前走よりも当然メンバーレベルは上がり、同系統の脚質を持つセニョールバスカドールともせめぎ合いが生まれるだけに、前走ほど簡単に外に出して簡単に上がっていくという事は出来ない。
これらを考えると応援したい気持ちはあるが昨年同様の差し届かない結果になることが濃厚と見る。

11 シエラレオーネ
先にも述べたケンタッキーダービーでフォーエバーヤングと壮絶な叩き合いで2着を争い勝ち取った馬。馬体を互いにぶつけ合いながらの激走は今後も語り継がれるレベルのインパクトであった。
8戦3勝利さながら全てのレースで馬券内という安定した成績。
砂を被りたくないタイプなだけに、その脚質は後方外からの末脚一気で超ハイペースで前が潰れるような展開になったらこの馬が外から突っ込んでくるということがあるだろう。
しかしながら先の2頭でも話した通り後方からの馬たちには正直展開的には不利になるコースなだけに軸にはしにくい1頭。
セニョールバスカドール、ウシュバテソーロと違い外寄りの枠に入った分楽に上がっていくことが出来るのは良く、差し馬を選ぶならこちらの方が選択しやすい。

6 デルマソトガケ
昨年このレースで2着と素晴らしいレースを見せた。勝ったホワイトアバリオは強く、展開変わってもアタマまであったとは言えないが、最後距離は縮めながら迫っているだけに、フロックではない。
気になるのは前走の負け方で、この馬にとっては絶好の展開だっただけに、あの展開から直線垂れてしまうというのは正直らしくない結果。
休み明けの影響、船橋の白砂が合わなかった等理由は考えられるが、これまでも海外で実力を発揮してきた馬で、アメリカの馬場も合うはずで今回一変はある。
昨年のこのレースも時計は早い展開だったが追走に苦労しているようには見えず時計の対応も可能でオッズつくなら率先して狙いたい。

2 ハイランドフォールズ
枠的にもこの馬は逃げるくらいのつもりで出して行きたいはず。
前走のGIジョッキークラブゴールドカップでは外寄りの枠から挟まれながらも無理して前に出していき先行ポジションを獲得。逃げ馬を終始ぴったりマークしそのまま直線抜け出し勝利した。
内で包まれるなら厳しいがそのまま位置を取りきることが出来ればチャンスはある。
ただし予想の上では注意点があり、この馬はさほどスピードのある馬ではないため適度にラップが流れる形になるか。前走ラップははじめの2Fこそ2F23.25だったが4Fでは47.67と少しが落ち着いただけにミクストと2頭がどのように前で流すかでこのレースの形が見えてくる。
この馬も残るなら上位は他にも逃げ先行が残るという形になり後ろからの馬に出番は薄いだろう。

12 アーサーズライド
前走GIジョッキークラブゴールドカップでは、今回も出走しているハイランドフォールズを制しハナに立ったが、終始ハイランドフォールズに外から競られる形になり、直線残り1Fまでは粘ったがそこでついに力尽き後ろから来た馬たちに差されてしまう。
今回も無理に行くとしても楽逃げは難しいと思われ、2000mでは前で残れるのはさすがに厳しいと思われる為、馬券には入れにくいという判断。

4 ミクスト
恐らくかなりの穴馬になると思われるが、前走同舞台のデルマー競馬場ダート2000mで行われたGIパシフィッククラシックで勝利。
その時計は2:02.10となかなかの好タイム。
ラップは2F23.42/4F46.95と少頭数ながらハイペースでそのペースの中心にいたのは評価できる。
本馬は番手につけて追走し直線抜け出して押し切る競馬だったが、外から迫られても突き放す強い競馬。
距離は違うが過去にも同競馬場で勝っておりデルマー競馬場巧者という事も考えられるだけにオッズ妙味という点では面白い一頭。

【最終予想】
◎ フィアースネス
どの馬も一長一短の中で軸として狙いやすいのはこの馬と判断。
トラヴァーズSはレベルの高い相手に好位からの抜け出しという王道競馬で勝利。
他頭数になると揉まれ弱い可能性に関する懸念はあるが、ケンタッキーダービーとは違い出走頭数は14頭。外寄りの枠からで、自分より外から前に行くのがアーサーズライドのみでむしろすんなり行かせてその後ろをついていく形をとれば、被されることもない。
今回は前に行く馬も多くペースが流れればこの馬にとってはレースをしやすい展開になるだけに、コースの特徴と脚質の利を生かせる走りを期待したい。

○ ミクスト
今回一番期待しているのはこの馬で、デルマー競馬場巧者っぷりを発揮する走りを期待したい。
前に位置付けることができる枠と脚質。スピード馬場に対応できる追走力。直線の粘り等、前走と同じレース運びができれば十分チャンスはあるしオッズほどの差はないはず。
大穴馬ではあるが、何とか馬券内に入り、驚きを見せてほしい。

▲ デルマソトカゲ
日本馬の中ではこの馬を入れたい。昨年の走りを見ても、アメリカの馬場はこの馬に合っており、枠と脚質からも内の先行ポジションは取れると思われる。
スピードに対応できるだけの追走力もあるだけに後はラストまで脚が持つかどうかで、前走のように直線伸びないパターンにならないことを祈りたい。

△ ハイランドフォールズ
前で勝負が出来て粘りこめることを期待したい。
ぶつけられても挟まれても怯まない根性があり、前への位置取りが出来れば粘りこみを期待できる。
2枠と少し内すぎるだけに外の馬たちが内に押し込んでこられると、ずるずる位置が後ろになってしまうことがあったり、隣のシティオブトロイやその隣のミクストがゲートセンスがあるため、出負けして後方になってしまった場合は少し厳しい展開になる。

☆ シエラレオーネ
後方からのレースになるメンバーの中では外からするする位置をとれそうなだけに、うまく外の3列目あたりを取りたい。
それが出来て早めに仕掛けて行ければチャンスはある。

☆ フォーエバーヤング
地力はここでも上位だと思われる。海外でも人気になる事も納得。
しかしながら1枠1番という位置取りが重要なこのレースで内に包まれ身動きがとれないようなレースになるのは、かなりのアドバンテージとなるだけに、奇跡的な神騎乗が必要になるだけに坂井ジョッキーの手綱捌きに期待をし最大級の応援をしたいが、馬券としては妙味無く出来ればバッサリ行きたいところ。

押 シティオブトロイ
能力だけで初ダートやスピード馬場、小回りコースに対応できるかどうかというところ。とにかく能力はここでもトップですべて対応できれば圧勝まで考えられるがオッズ妙味無く押さえのみとした。あくまで広げるなら買うという程度の扱い。

公開日時:2024/11/01 19:44

この予想家をお気に入り登録する ※予想が公開されると通知が受け取れます。

この予想家をお気に入り登録する ※予想が公開されると通知が受け取れます。

お気に入り登録済み ※予想が公開されると通知が受け取れます。

送られたスタンプ

  • 1
    無料
サンキュースタンプのフロートボタン
サンキュースタンプ送信済み状態のフロートアイコン