nigeの予想

11R
天皇賞(春) GI
5月3日(日) 15:40 京都 芝3200m
予想印
14フィエールマン(1人気)
1モズベッロ(5人気)
5ミッキースワロー(4人気)
6スティッフェリオ(11人気)

【ご注意】予想の転載はお控えください

買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
馬連通常
114
3,000円
馬連通常
514
2,000円
3連単1着流し
1着軸
14
相手
15
2通り 各1,200円
3連単フォーメーション
1着
14
2着
15
3着
6
2通り 各500円
3連単フォーメーション
1着
14
2着
6
3着
15
2通り 各500円 払い戻し14-6-5:500円x552.0倍=276,000円
3連単1着流し
1着軸
1
相手
5614
6通り 各100円
合計 10,000円
払い戻し・収支
払い戻し金額 276,000円
収支 +266,000円
レース結果
着順 馬番 馬名 人気
1 14 フィエールマン 1人気
2 6 スティッフェリオ 11人気
3 5 ミッキースワロー 4人気
4 7 ユーキャンスマイル 2人気
5 3 トーセンカンビーナ 7人気
6 8 キセキ 3人気
7 1 モズベッロ 5人気
8 11 メイショウテンゲン 10人気
9 4 ダンビュライト 8人気
10 2 エタリオウ 6人気
11 10 メロディーレーン 13人気
12 9 ミライヘノツバサ 12人気
13 13 ハッピーグリン 14人気
14 12 シルヴァンシャー 9人気

払戻金

単勝 14 
200円 1人気
複勝 14
6
5
130円
830円
290円
1人気10人気4人気
枠連
  • 4
  • 8

1,110円 4人気
馬連
  • 6
  • 14

5,770円 20人気
ワイド
  • 6
  • 14

  • 5
  • 14

  • 5
  • 6

1,790円
510円
5,160円
21人気3人気45人気
馬単
  • 14
  • 6

7,410円 25人気
3連複
  • 5
  • 6
  • 14
13,500円 44人気
3連単
  • 14
  • 6
  • 5
55,200円 186人気

※結果・成績・オッズなどのデータは、必ず主催者発表のものと照合しご確認ください。

お気に入り予想家登録

お気に入り登録が完了しました。

この予想家が予想を公開した際に通知を受け取りますか?

お気に入り予想家登録

お気に入り登録を解除します。

お気に入りの解除に伴い、
通知、自動購入の設定も解除されます。

お気に入り予想家登録

お気に入り登録が完了しました。

この予想家が予想を公開した際に通知を受け取りますか?

見解

【全馬評価あり】去年的中の好相性レース!得意のペースが濃厚で長所が生きる馬で勝負!

<予想>

◎:フィエールマン
今年も得意の中盤緩むペース濃厚で

○:モズベッロ
京都替わりの最内枠と上昇度が魅力

▲:ミッキースワロー
能力上位だが中山適性が高すぎるので

△:スティッフェリオ
好走パターンではない形で好内容



<展開>

絶対逃げたい馬は不在も。行ければ逃げるのは、ダンビュライト、スティッフェリオ。
この枠順ならダンビュライト、スティッフェリオですんなり隊列が決まりそう。
スタート次第でキセキがその外から。

それに続いて、エタリオウで他はスタート次第で一団。
前半は前の3頭が少し離れるかもしれないが、中盤で緩んでのロングスパート勝負を想定。



<予想詳細>

本命は、フィエールマン

前走の有馬記念は、少し出して中団から追走。
アーモンドアイを後ろからマークして、3コーナーから動いたアーモンドアイの外からついて行って直線に入ったところで交わして先頭。ただ、そこから脚が鈍って差されて4着。

負けはしたが、アーモンドアイを倒しに行く乗り方をした結果、ペースが厳しかったので差されただけ。勝ちに行く乗り方をしているので、3着で後方でハマればという乗り方だったワールドプレミアより断然強い内容で走っている。負けて強しのレースだった。


今回は、京都3200mの舞台に替わるのは大きな魅力。
小回りコースだとコーナーであまり加速できないので、広いコース替わりはプラス。展開も、これだけ距離があると中盤で緩む。中盤緩んでのロングスパート勝負が得意なのでプラスになる(去年の天皇賞春や菊花賞がこの流れ)。

去年のレースでは、3コーナーで外からグローリーヴェイズが動いてきたので、それに併せて押し出されて先頭。そのまま交わさせずに勝利。相手の仕掛けを前で受けて立って交わさせない着差以上に強さを感じる走りだった。

1戦のダメージが大きい馬なので、休み明けは問題なく、むしろ歓迎。大外枠になったが、いいハンデになるくらいと考えている。
まだ5歳で、これからピークが来ていいと感じる有馬記念の走り。去年は対抗で馬券を取らせてもらったが(去年は、〇◎▲で馬連・3連単的中)、今年は本命で勝負。



対抗は、モズベッロ

前走の日経賞は、出たなりで控えて、内に進路を変えて後方4番手から追走。
3コーナーから前のミッキースワローを追いかけるように進出。直線で大外に出してたが、前の馬との間にをミッキースワローがこじ開けるように入られてしまった。その後も、外に徐々に膨れてきたので、真っすぐ追えない不利がありながら2着。

着差が1.1/4馬身差なので、不利がなく真っすぐ追えていたら結果は変わっていたかもしれない好内容。条件的にもハンデ戦を52㎏で勝って別定56㎏だったので、成長を感じる走りを見せた。


今回は、京都替わりの最内枠が魅力。
京都は、日経新春杯を勝っていて3勝。一番得意としているコース。あと、右回りだと内にささる不安があるので、ラチ沿いを走れる最内枠は最高。
3200mの距離は未知数だが、かかる馬ではないし、日経新春杯のかなりタフな馬場で勝てる馬なので対応できると考えている。

不安は、上がり勝負になった時に速い上がりに対応できるか。
普通に流れれば34秒台後半~35秒台前半の上がりで上位に来られるが、14年のように最速上がりが34.0秒になるような上がり勝負だと少し上がりがかかった方がいい馬なので不安はある。でも、不安はそのくらいで条件はかなりいい。

出走メンバーの中で上昇度を一番感じる馬でもあるので対抗に。



単穴は、ミッキースワロー

前走の日経賞は、大外からじわっと出して中団やや後ろから追走。
3コーナーから徐々に進出。直線で前に進路がなかったが、こじ開けて進路を作って差し切り勝ち。

適性的に、瞬発力(トップスピードに入るまでの速さ)があるのではなく、トップスピードの速い脚とそのスピードを維持する持続力で差す中山がピッタリのタイプ。致命的な不利があったAJCCから、しっかり巻き返しての勝利。


去年は、結果を取りにGⅠを避けたローテを使っていたが、今年はGⅡを勝ったからかGⅠ路線へ。京都3200mの舞台に替わるが、軽い馬場はアーモンドアイの勝ったジャパンカップ5着の走りから全く問題ないし、距離も対応できる。ただ、中山適性が高いので、その分魅力は落ちる。

それでも、相手を見ると前走だけ走れば上位に来れていい相手なので、この評価に。



4番手は、スティッフェリオ

前走の日経賞は、好スタートだったがコーナーにすぐ入る中山2500mの外枠だったので、無理せずに出たなりで中団外から追走。
3コーナーに入る所から進出。直線に入る所で先頭に出て粘っていたが、ラスト200mで脚が鈍って3着。

負けはしたが、好位から長く脚を使う自分の好走パターンではない形だったことを考えると、最高の走りを見せた。

今回は、3200mの距離が課題。
対応できるか走ってみないと分からないが、人気はない。2000mの平均ペースを前で持続力を生かすのがベストと考えていたが、前走の走りなら距離が伸びても楽しみはある。

ダンビュライトが主張すれば2番手でいいし、出してこないとすんなりハナもある展開。早め先頭から粘って馬券圏内があっていいと考えて相手に。



※以下は、買わない馬の評価。

エタリオウ
前走の日経賞は、中団やや前の6番手から追走。残り800mから進出開始。外から動いてきたスティッフェリオと並走で直線に入ったが、先に脚が鈍って失速の6着。差し有利のレースではあったが道中5番手でもスティッフェリオがすぐ後ろにいるくらいの中団。展開不向きと言うまではなく、力負けという内容。
前走の相手なら馬券圏内に持って来れると考えていたが、他馬が想像以上にいい走りをした。菊花賞2着後の成長を感じないので、ここで変わり身があるとは思えない。陣営のコメントも、川田騎手に上手く乗ってほしいという騎手頼み感がある。内でロスなく走って、相手の走り次第で残る可能性はなくはないが、押さえるまでの魅力はないので消した。

トーセンカンビーナ
前走の阪神大賞典は、最後方追走から追走。残り600mで内から外に徐々に出しながら位置を上げて、直線で前に空いた1頭分のスペースから抜け出して2着。残り1400mから11秒台のラップが続いて持続力勝負になったので、後方にいて上手くさばけたことでの好走。展開の助けはあった。
京都は2勝しているので問題ないが、このメンバー相手に後方から馬券圏内まで持ってくるには展開の助けが必要。前に厳しくなるような展開が期待できるメンバーではないので、想定する流れで後方にいたらよくて掲示板までと考えて消し。

ダンビュライト
去年の京都記念勝ち馬で、京都大賞典も2着している京都巧者。ただ、どちらも前残りの展開の助けがあっての結果。今回も展開が向く可能性はあるが、GⅠでは12番人気3着に激走した皐月賞以降7戦して5着が最高。状態面も、去勢休養明けで調教は動いているが半信半疑。狙うのならGⅡまでと考えているので消し。

ユーキャンスマイル
前走の阪神大賞典は、中団やや後ろから追走。1周目ゴール前でラチ沿いに入ると、そこでじっとして後方2番手。3~4コーナーで馬群の中から位置を上げて、逃げ馬の後ろで直線に入ると前のスペースから抜け出して勝利。勝ったが、岩田騎手がかなり上手く乗った好騎乗があっての勝利。内にささることを意識して、ラチ沿いを走らせて直線も内から差している。調教師は「右にモタれる面が解消されました」と言っていたが、岩田騎手は補正しながら鞭も右から入れていて完全に解消されたとは思えない。その点で、岩田騎手が乗れなくなってテン乗りで浜中騎手になるのは不安材料。天皇賞・秋やジャパンCの走りで成長は感じるが、左回りでパフォーマンスを上げたのも事実。この条件なら他の馬の方が買いたいので消し。

キセキ
前走も有馬記念に続いて出遅れ。最後方にいたが、1周目4コーナーでかかってしまって一気に位置を上げて、2周目2コーナーでは先頭に並びかける勢い。抵抗されて3番手で落ち着いたが、脚を使っていたので直線で後続に吸収されて7着。よく0.6秒差に我慢できたなという内容で、自分との戦いに負けたレース。
出遅れ方が、ゲートのタイミングが合わないとかではなく、ゲートが開いても出ていないので気持ちの問題。川田騎手が「暴走」といったかかり方も同じ。ここも馬の気持ち次第で、武豊騎手に変わって影響があるとは思えない。適性的にも、高速馬場の中距離を平均ペースから早めに仕掛けてタイムトライアルレースにして強い馬。菊花賞勝ち馬ではあるが、この条件が今の適性に合うとは感じない。それで能力とゲートを出る期待込みで上位人気なら、手が出ない。

ミライヘノツバサ
前走のダイヤモンドSは、最低人気での勝利でビックリさせたが、普通の時計が出る馬場なのにレース上がりが38.1秒になったから勝てたレース。簡単に言うと、普通のレースではない。前走のようにスーパー消耗戦にはならないし、京都の軽い馬場の上がりに対応できる馬でもない。このレースで戦うには追走スピード・トップスピードの速さがどちらも不足している。

メロディーレーン
前走の阪神大賞典は、中団から追走。一団になって直線に入っての加速で少し遅れたが、坂に入って相手の脚が止まりだしたところで内から差しての5着。340㎏の小さな馬体だが、厳しいペースを持続力で差してくるタイプ。瞬発力とトップスピードの速さがあまりないので、ペースが流れて上がりがかからないと厳しい。菊花賞くらい差し有利の展開にならないと脚は止まっていないが上がりの速さに対応できなくて追いかけるだけになるので消し。

メイショウテンゲン
前走の阪神大賞典は、中団やや後ろから追走。直線に入る所で大外に出して、坂に入って相手の脚が止まりだしたところで浮上して2着。厳しいペースを持続力を生かしての好走。追走スピードとトップスピードの速さがないので、上がりのかかる展開にならないと出番がない。重賞で3回好走しているが、全て上がり3F36.0秒以上。そこまで上がりのかかる展開、馬場になる可能性はかなり低い。日曜日に降る予報の雨がが、豪雨レベルで急激に馬場悪化させてくれるような天気頼み。

シルヴァンシャー
前走の京都大賞典は、前残りの展開を3コーナーから早めに仕掛けて直線で外から伸びてきて3着。展開を考えればよく持って来たと言える内容。昇級初戦の半年ぶりを考えたら文句なし。ただ、今回はそのレース以来7か月ぶりでGⅠ。相手が強化されて、前走の走りでは足りないので万全の状態に加えて、成長もないと厳しい。買うなら素質に期待するしかない。

ハッピーグリン
中央のレースに使うために移籍したが、能力的にはオープン特別も手薄でないと厳しいのが現状。軽い馬場の適性はあるので、着拾いの競馬をして掲示板に載れば文句なしと言える。

公開日時:2020/04/30 16:34

この予想家をお気に入り登録する ※予想が公開されると通知が受け取れます。

この予想家をお気に入り登録する ※予想が公開されると通知が受け取れます。

お気に入り登録済み ※予想が公開されると通知が受け取れます。

送られたスタンプ

  • 1
    無料
サンキュースタンプのフロートボタン
サンキュースタンプ送信済み状態のフロートアイコン