netkeibaデスクの予想

netkeibaデスク

お気に入り

お気に入り

登録済

最速の月曜公開!全重賞の展望をお届けします

6月9日 函館11R 函館スプリントS(G3)

netkeibaデスクの見解

※特別登録段階の予想ですので回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 夏競馬の開幕を告げる短距離重賞で、サマースプリントシリーズの初戦にも位置づけられる一戦。小回りコースに多頭数がひしめくため、不利に泣く馬がしばしば現れるレースでもあり、波乱は珍しくない。

1.先行力はあるか

 以前は時計が掛かるレースとしてお馴染みだったが、近年は1分7秒台で決着することが普通になっており前が止まらない。速い時計がマークされるようになった16年以降の8回で連対した16頭中、13頭は4角5番手以内。昨年は前半3ハロンが33.0秒と速くなった分キミワクイーンが差し届いたが、それでも2・3着は好位からの競馬だった。

2.距離短縮が優勢

 過去10回で、距離短縮組は[4-4-6-38]で複勝率26.9%なのに対し、前走も1200mだった馬は[5-5-4-66]で複勝率17.5%。時計が速くなったと言っても、洋芝のため開幕週でも相応のパワーやスタミナが要求され、距離短縮組が幅を利かせやすい。

3.軸は若い馬

 過去10回で、3歳馬は複勝率36.8%、4歳馬も複勝率34.6%あるのに対し、5歳馬は複勝率15.6%、6歳馬は10.3%、7歳以上馬は14.8%。軸は若い馬から選ぶのが良さそう。

 アサカラキングは阪急杯でウインマーベルに僅差の2着。続くモルガナイトSでは逃げて後続を完封。力を付けている。開幕週で先行脚質が生き、勢いのある充実の4歳。ここは相手が強化されるが、重賞初制覇の確率は高いだろう。

 ウイングレイテストは海外遠征帰りだが、スワンS勝ちの実績がここでは上位。距離短縮で望め、前に付けられるのも有利。洋芝も合っていて、ここはいきなり好走できても不思議ではない。

 その他、重賞戦線で好走してきた3歳馬オーキッドロマンス、高松宮記念7着からここへ臨むビッグシーザー、3連勝中のサウザンサニー、前走でオープンを勝ったサトノレーヴ、洋芝が合うゾンニッヒなども好走の圏内。

このレースの予想一覧