丹下日出夫の予想

丹下日出夫

お気に入り

お気に入り

登録済

問答無用の決定力!週末の特別レースを完全に制圧します!

6月25日 阪神11R 宝塚記念(G1)

  • 馬単

    1着流しマルチ

    12通り

    1着

    5

    相手

    2

    6

    8

    9

    11

    12

    各300円

  • 3連単

    1着2着流しマルチ

    30通り

    1着

    5

    2着

    9

    相手

    2

    6

    8

    11

    12

    各100円

  • 3連単

    1着2着流しマルチ

    30通り

    1着

    5

    2着

    8

    相手

    2

    6

    9

    11

    12

    各100円

購入:9600円(72通り)

結果

【馬単】
300円 × 26.6倍 = 7980円
【3連単】
100円 × 136.3倍 = 13630円

このレースの収支

払戻:21610円
収支:+12010円

丹下日出夫の見解

【オオタニさんになる日も近い】イクイノックスがGIタイトルV4連覇に驀進。3歳春の皐月賞は2着。レコード決着で終わったダービーは時計差なしの2着に終わった。しかし成長力豊かな父キタサンブラックの背中を追うようにして、秋は天皇賞を上り32秒7で古馬を撃破。有馬記念を楽勝し日本最強馬の地位を築いたが、ドバイシーマクラシックをレコードで逃げ切りワールドベストレースホースランキングでも1位の座を獲得。世界の競馬シーンにおける知名度も「オオタニさん」に近づきつつある。

 史上最高のファン得票を集めた宝塚記念は、いつもと異なり美浦トレセン坂路の改修工事のため栗東トレセンに約1カ月前から入厩。勾配の大きい栗東坂路でも美浦のソレより速い11秒8というタイムが出るんだなぁ…。レースが近づくたび併せ馬の配置や強度を工夫、さらなる成長も見て取れたが、しかもその先にまだ違う完成像があるのではないかと思わせる若さも残している。

 初の58キロ、木曜日発表の体重が意外に軽く、内回りの阪神2200mは初めてとなるが、オルフェーヴルやゴールドシップ、リスグラシューやクロノジェネシスなどの、同じグランプリGI・中山2500mの有馬記念と操縦性や馬場適性等、連動率がかなり高く、週末の阪神はたぶん晴れ。

 良馬場の瞬発力決着なら秋の天皇賞の上り32秒7という決め手がストロングポイントとなり、スローペースならドバイ戦のように逃げるか二番手あたりで構えてもいい。発馬さえ決めれば枠はロスなく行ける5番、戦法は自由自在。アクシデントなく進めば自ずと勝利が見えてくる。進化を続ける本命馬の背中を追うための第一条件、やはり伸長力と若さ。

 次位には4歳ジャスティンパレスの名が自然に浮上してくる。3分2秒4のレコード決着となった菊花賞は0秒1差に競り負けたものの、阪神大賞典勝ちをステップに、春の天皇賞は最速の上りを駆使し2馬身半差で悠々フィニッシュ。3200mと2200mの流れは違い距離短縮と動き出しがカギになるが、以前と異なり追い切りタイムの伸びが示す通り鞍上の指示にピタリと反応、ギア変則がスムーズになっている。

 三番手はヴェラアズール。GI馬への飛躍の助走は昨夏のジューンSの一気差し。当コースで行われた秋の京都記念を上り33秒2で一閃、続くJCでGIの扉をこじ開けた。有馬記念は激走後の疲れが残り、ダート経験があるとはいえドバイワールドCはさすがに強豪ぞろい。13着の惨敗明けになるが、栗東CWの調教はフィニッシュラインで鋭く手前を替えギュンとひと伸び。気持ち重く映るもののJC前の伸びと動きに接近してきた。

 アスクビクターモアは菊花賞をレコ勝ちした4歳。日経賞は身体造りはまずまず、しかし気負いが空回り。天皇賞はタイトルホルダーを常に視界に置き、絶好の立ち回りに映ったが、そのタイトルが想定外の故障を発生。すぐ後ろにいたアスクビクターモアはモロに不利を被りバランスを崩し、持ち前のロングスパートを封じ込められてしまった。ただ身体はまったく傷んでいない。精神面の安定をはかるため中間何度もゲート練習を重ね、反転Vへと工夫もこらしてきた。

 ジェラルディーナは有馬記念3着に入線し、牡馬混合GIでの立ち位置を確認。大阪杯は内回り、香港も小回り2000mと出遅れが重なり末脚不発に終わったが、阪神2200mではエリザベス女王杯で直強襲を決めた。鞍上は武豊J、他馬の動きにつられることなく大胆な仕掛けも頭にあるか。

 スルーセブンシーズは、緩ペースの上り勝負とはいえ中山牝馬Sは急坂を33秒8で猛加速。これまで関西遠征ではイレ込みがキツく力を発揮できなかったが、二週前に栗東に遠征。テンションが上がることなく当日のパドックを迎えられればひょっとして?

このレースの予想一覧