netkeibaデスクの予想

netkeibaデスク

お気に入り

お気に入り

登録済

最速の月曜公開!全重賞の展望をお届けします

3月12日 阪神11R フィリーズR(G2)

netkeibaデスクの見解

※特別登録段階の予想ですので回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 桜花賞トライアルだが、短距離志向が強い馬にとっては、桜花賞よりもここが最大目標になるケースもある。そうしたスプリンターに加え、優先出走権獲得を目指す馬も参戦し、例年多頭数の混戦になる。

1.前傾ラップ

 このレースは1200mから1400mを経験してきた馬が多数参戦するため、基本的に前半からペースが流れる。前半3ハロンと後半3ハロンを比べると、過去10回中9回で前半の方が速い前傾ラップとなっている。

2.距離短縮組が優勢

 過去10回で、距離延長組は[0-0-1-34]と不振。対して、距離短縮組は[7-7-5-54]で複勝率26.0%ある。前傾ラップのタフな流れになることもあり、距離延長組はゴール前の坂、残り1ハロンで踏ん張りが効かないケースが多い。

3.末脚はあるか

 過去10回で、前走で1位の上がりを使っていた馬は[6-2-0-19]で複勝率29.6%と好成績。ペースが厳しくなりやすいことから、上位の上がりを使える馬が台頭してきやすい。

 シングザットソングはデビュー3戦連続で最速の上がりをマークしているドゥラメンテ産駒。初の1400mは未知数な面もあるが、近年の好走傾向には合っており好走を期待したい。

 ブトンドールは休養を挟んで立て直されてきた印象。距離短縮はプラスで順当なら上位争いだろう。イティネラートルは前走を見るに、外回りより内回りの方が合うタイプ。末脚という面で、現状では上2頭に見劣るが、上位争いは必至と見る。

 スピードオブライトは好走条件に合っているが、それゆえ過剰人気になりそう。実績上位でマークは必要だが、末脚が要求される展開になると分が悪い気もする。以下、ここ2走の内容が優秀なテンノメッセージ、前走は参考外のムーンプローブ、距離短縮プラスのレッドヒルシューズ。

このレースの予想一覧