netkeibaデスクの予想

netkeibaデスク

お気に入り

お気に入り

登録済

最速の月曜公開!全重賞の展望をお届けします

2月12日 阪神11R 京都記念(G2)

netkeibaデスクの見解

※特別登録段階の予想ですので回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 17年からGIに格上げされた大阪杯の前哨戦に位置付けられ、近年はドバイ国際競走など海外を目指す馬の始動戦としての役割も担っている一戦。GIクラスは大抵、次を見据えた仕上げで臨んでくるため、順当に決まらないことも多い。

1.前有利

 京都開催だった当時も基本的に前有利のレースだったが、阪神で行われている近2回に関しても同様。3着以内に入った6頭中、5頭は4角3番手以内だった。

2.前走GI組が力を示す

 過去10回で、前走がGIだった馬は[5-4-7-19]で複勝率45.7%と圧倒的。複勝回収率も120%あり、前走GIで凡走して人気を落とした馬の好走も多い。なお、前走GII組は[2-2-2-35]で複勝率14.6%、前走GIII組は[2-2-0-17]で複勝率19.0%。

3.距離短縮組に存在感

 過去10回で、距離短縮組が[4-4-8-35]で複勝率31.4%と上々の成績を残している。阪神開催の近2回も、3着以内に入った6頭中3頭は前走から距離短縮だった。対して、距離延長組は[3-4-0-29]で複勝率19.4%。

 ユニコーンライオンはここまでGIIIを2勝していながら、重賞で3番人気以内が1度もない馬。今回もGI馬ら相手に伏兵評価にとどまりそうだが、マイペースに持ち込めば激走があっても良いと見る。

 キラーアビリティはディープインパクト産駒にしてはタフな流れが合うタイプで、今回のコースは合いそう。GI馬で狙うならこの馬だろう。エフフォーリアは前走有馬記念の内容が良く復調しているようだが、阪神で実績を残していない点がどうか。

 ドウデュースは凱旋門賞の超タフな戦いのダメージがどこまで抜けているか未知数。復帰初戦からは狙い辛い。以下、好走傾向とは異なるが馬自身としては距離延長はプラスのマテンロウレオ、連勝中で勢いがあるインプレス、阪神は合うプラダリア。

このレースの予想一覧