netkeibaデスクの予想

netkeibaデスク

お気に入り

お気に入り

登録済

最速の月曜公開!全重賞の展望をお届けします

1月22日 中京11R 東海S(G2)

netkeibaデスクの見解

※特別登録段階の予想ですので回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 フェブラリーSのステップレースとして、冬の中京で東海Sが施行されるようになって今年で10回目(20年は京都開催)。中京ダート1800mは上り坂スタートに加え、道中の起伏が激しいコースであり、スタートや立ち回りの器用さも要求されやすい。

1.厳しいペースにはなりにくい

 翌週に1400mの根岸Sがありマイル以下に適性があるタイプの多くはそちらに向かうので、東海Sはそこまで厳しい流れにならないことが多い。そのためスタミナよりはスピードが優先される傾向にある。

2.逃げ・先行馬に安定感

 厳しいペースになりにくいため、逃げ・先行馬が幅を利かせることが多い。中京開催の過去9回中、5回で4角2番手以内の馬が勝利。また、18年13番人気2着のコスモカナディアン、17年12番人気2着のモルトベーネなど先行した伏兵が絡んでくるケースもしばしば。

3.間隔に注目

 過去9回で、前走から中3から8週だった馬は[8-6-6-54]で好走馬の多くを占める。対して、中2週以内だった馬は[0-1-1-31]で複勝率6.1%。

 サルサディオーネは南関東牝馬中距離路線のトップを走り続けている女傑。マイペースに持ち込めば牡馬相手でも互角以上に渡り合うことができ、ここでも侮れない一頭と見る。

 オーヴェルニュは全盛期と比べると衰えがみられるが、今回のメンバーなら勝ち負けまで十分期待できそう。スマッシングハーツは差し馬の分3番手評価も、チャンピオンズCで7着に入っておりGIIなら上位争いは必至。

 プロミストウォリアはすんなり逃げることが出来れば好走してきそうだが、サルサディオーネの逃げ込みに期待している以上は評価をやや下げざるを得ない。以下、一周のダートなら崩れていないウェルカムニュース、久々がどうかだけのゲンパチルシファー、中京2戦2勝のハギノアレグリアス。

このレースの予想一覧