netkeibaデスクの予想

netkeibaデスク

お気に入り

お気に入り

登録済

最速の月曜公開!全重賞の展望をお届けします

3月18日 中山11R フラワーC(G3)

netkeibaデスクの見解

※特別登録段階の予想ですので回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 フラワーCの勝ち馬が桜花賞に出走したのは、過去10回だと21年のホウオウイクセルのみ。世代最初の牝馬中距離重賞ということもあり、桜花賞への最終便というよりは、オークス含め中距離路線を目指す馬による戦いという意味合いが強い。

1.先行スピードが勝利の条件

 過去10回で4角4番手以内の馬が10勝。2着には差し馬が届くケースが多いのだが、勝ち切るためには、4コーナーで先団に取り付いていることが求められる条件だと言える。

2.距離短縮組が好成績

 過去10回で、前走から距離短縮となる馬は[2-5-1-17]で複勝率32.0%なのに対し、前走も1800mだった馬は[3-3-2-35]で複勝率18.6%、距離延長となる馬は[5-3-6-61]で複勝率18.7%。

3.キャリア数に注目

 過去10回で、キャリア4戦以内だった馬が9勝。全体で見ても、キャリア4戦以内の馬は[9-7-7-75]で複勝率23.5%と、大半の好走馬を出している。対して、キャリア5戦以上だった馬は[1-4-2-38]で複勝率15.6%。

 マテンロウアルテはここまで2000mを3戦して、3・2・1着で勝ち上がり。ここ2走は逃げた上でメンバー上位の上がりを使う内容で、現状での完成度は高い。大半が1勝馬というメンバー構成のここなら引き続き期待できるだろう。

 エメリヨンは前走距離が長かった印象。勝ち鞍のある1800mで改めて期待したい。ドナウパールは2戦目で変わり身を見せて初勝利。中山がどうかも内回りコース自体は合っていそうで、連続好走も十分。

 ココクレーターは走りに軽さがあるため、中山替わりがどうかだろう。脚力は上位でマークは必要な存在だが、前走のようにはいかない可能性もある。以下、好走条件には合わないが、馬自身としては距離延長良さそうなパルティキュリエ、前走は参考外のヒップホップソウル、同舞台の1勝クラスを勝ったエミュー。

このレースの予想一覧