netkeibaデスクの予想

netkeibaデスク

お気に入り

お気に入り

登録済

最速の月曜公開!全重賞の展望をお届けします

12月4日 中京11R チャンピオンズC(G1)

netkeibaデスクの見解

※特別登録段階の予想ですので回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 下半期のダート中距離の大一番はJBCクラシックからチャンピオンズC、東京大賞典という流れ。しかし、JBCクラシックの勝ち馬がチャンピオンズCを制した例は、中京で行われるようになったここ8年で一度もなく、前身のジャパンCダートの時代のヴァーミリアン(07年)まで遡る。

1.中央トライアル組は苦戦傾向

 中京開催になった近8回に関して、前走がみやこSだった馬は[0-2-3-25]で複勝率16.7%、前走が武蔵野Sだった馬は[0-2-0-21]で複勝率8.7%、前走がシリウスSだった馬は[0-0-0-5]と苦戦傾向。前走JBCクラシックやマイルCS南部杯組の活躍が多い。

2.より長い距離での実績はあるか

 アップダウンが激しいコースで道中緩みの少ないタフな展開になることから、スタミナが高いレベルで要求される。過去8回で3着以内に入った延べ24頭中、17年2着のテイエムジンソクと19・20年3着のインティ以外には、それ以前に2000m以上のダートオープンで3着以内に入った実績があった。

3.前走4角位置に注目

 過去8回に関して、前走4角7番手以下だった馬は[1-2-0-43]で複勝率6.5%しかない。差し追い込みもしばしば決まるレースではあるが、前走でも末脚にかける立ち回りをしてきた馬が台頭するケースはあまり多くない。

 クラウンプライドは海外遠征も経て着実に力を付けており、近2走の日本テレビ盃とJBCクラシックでは正攻法の立ち回りで2着に好走。タフな中京は合いそうで、ここも好勝負は必至と見る。

 テーオーケインズは力が一枚抜けているが、前走でJBCクラシックを勝った馬が勝てないジンクスがあるので2番手評価。ノットゥルノは前走日本テレビ盃から順当に良化しているが、まだ成長途上といった印象で古馬GIでいきなり通用するかは分からない。

 ジュンライトボルトはダートで底を見せていないが、好走条件に合わない点がどうか。前走からさらに一段階上があればといったところ。以下、中京巧者のオーヴェルニュ、内を突けるようになったハピ、ダートでは5戦5連対のグロリアムンディ。

このレースの予想一覧