netkeibaデスクの予想

netkeibaデスク

お気に入り

お気に入り

登録済

最速の月曜公開!全重賞の展望をお届けします

9月3日 小倉11R 小倉2歳S(G3)

netkeibaデスクの見解

※月曜段階の予想ですので回避馬が含まれるケースがございます。あらかじめご了承ください。

 かつては早熟スプリンターの頂上決戦のようなイメージがありましたが、最近はそんなことはありません。連対馬からホウライアキコ、ベルカント、シュウジ、レーヌミノルと3歳以降も活躍を続ける馬を輩出しており、スプリンターとして資質の確かさが要求されるようになっています。とくに近年は速い時計で決着するようになっていて、仕上がりの早さだけでなく、素質重視の傾向がますます強まっています。

1.馬格が必要

 昨年2番人気で6着に敗れたクインズサリナは434kg、2014年1番人気2着のレオパルディナは412kg、2012年1番人気4着のエーシンセノーテは418kgと、小柄な馬はこのレースではもうひとつの成績です。一流スプリンターで小柄な馬というのはほとんど皆無ですから、ある程度以上の馬格があることは勝利のための必要条件と考えていいでしょう。

2.スピードだけでは勝ち切れない

 2歳の1200重賞ですから、逃げ・先行で勝って来た馬が大多数を占めることになりますが、脚質にかかわらず最近10年間の勝ち馬には「前走の上がり3Fのタイムはメンバー中1位か2位だった」という共通点があります。2013年に1番人気で2着に敗れたベルカントの新馬戦は、5馬身圧勝という派手なレースでしたが、上がり3Fはメンバー中3位と平凡で、そこが最後のひと押しを欠いた要因と考えられます。

3.牝馬が強い

 過去10年で牝馬が6勝。そのうち牝馬によるワンツー決着も3回あります。早期2歳戦では仕上がりが早い牝馬の活躍が目立ちますが、このレースにおいてもそれは同様です。開催が短縮されて馬場が傷みにくくなった2011年以降の6年間では牝馬が4勝と、その傾向はますます強まっています。

 モズスーパーフレアが新馬戦でマークした1分8秒5は、今年の小倉開催で2歳馬としてはナンバーワンの好タイム。2着も素質馬のジャスパープリンスだったため着差はわずかですが、3着馬はそこから7馬身遅れており、今開催指折りのハイレベルな新馬戦でした。父のスパイツタウンは日本でもリエノテソーロを出した仕上がり早のスピード血統。中1週での小倉への再輸送をクリアーできれば、結果は自然とついてくるでしょう。

 アサクサゲンキは3戦目での勝ち上がりですが、勝ち時計は1分8秒8と優秀ですし、芝を使われた2戦はいずれも最速上がりをマークしています。このレースではキャリアが豊富な未勝利勝ち馬の活躍が目立つこともあり、侮れない存在です。ペイシャルアスは3戦目の勝ち上がりですが、2戦目は1着入線しながら降着になっており、キャリア的には2勝馬とも考えられます。連闘で挑んだ馬が過去10年で3回馬券圏内に好走しており、要注意の一頭です。

 バーニングペスカは単調な面はありますが、前走の前半3F33秒5が示すとおりテンのダッシュ力は抜群です。すんなりハナを切れるようなら一気の押し切りも。イイコトズクシはフェニックス賞5着と案外な内容でしたが、包まれて他馬に気を遣った面があり、前走だけで見限れません。ヴァイザーは新馬戦の勝ちっぷりは派手さに欠きますが、2、3、5着馬がすでに勝ち上がったハイレベル戦を競り勝ったしぶとさは評価できます。相手なりに走れそうなタイプ。

このレースの予想一覧