の予想

1月10日 京都11R シンザン記念(G3)

  • 単勝

    1点

    6

    500円

  • 複勝

    1点

    6

    2300円

  • 3連複

    フォーメーション

    27通り

    1着

    6

    2着

    10

    12

    18

    相手

    1

    2

    3

    4

    5

    7

    9

    10

    12

    17

    18

    各200円

  • 3連単

    1着流しマルチ

    18通り

    1着

    6

    相手

    10

    12

    18

    各100円

購入:10000円(47通り)

結果

【単勝】
500円 × 22.5倍 = 11250円
【複勝】
2300円 × 4.8倍 = 11040円

このレースの収支

払戻:22290円
収支:+12290円

の見解

 まずは過去5年のシンザン記念1着馬の調教タイプを列記します。

2011年 標準多め坂路(レッドデイヴィス)
2012年 標準少め坂路(ジェンティルドンナ)
2013年 標準坂路(エーシントップ)
2014年 標準多め坂路(ミッキーアイル)
2015年 標準坂路(グァンチャーレ)

 すべて栗東坂路で調教されている馬。2012年ジェンティルドンナを除けば、追い切り本数が標準以上という共通点もあります。過去5年での人気薄馬券圏内という意味では、9番人気マイネルアトラクトが標準多め坂路、11番人気プレミアムブルーが標準多め併用、9番人気ヘミングウェイが標準多め併用ですから、追い切り本数が多い調教適性が高いことは間違いないでしょう。

 ◎ロジクライは中1週で3本の坂路追い切り。調教タイプは標準多め坂路ですから、レッドデイヴィスやミッキーアイルと同じ。その最終追い切りは▲ショウナンアヴィドとの併せ馬で遅れてしまいましたが、遅れは未勝利1着時にも経験しているものなので、全く心配ありません。

 むしろ自己ベストを更新する4F50.4秒をマークしていることを評価します。その理由は前記2頭を含め、エーシントップやグァンチャーレも坂路4F時計が50秒台をマークできるようなスピードタイプだから。マイル戦とはいえ、スピードが要求される重賞ですから、この追い切り内容はシンザン記念を勝つために最適といってよいと思います。

 ○ノーブルマーズは最終追い切り場所がCWで、本命にこそできませんが、今回の調教内容はデイリー杯2歳S3着時とほぼ同じ。同じ舞台でエアスピネルの3着ですから、馬券圏内という意味では、かなり信頼してよいと考えています。

 ☆ピースマインドは最終追い切りで坂路4F時計の自己ベストを更新しつつ、ラスト1Fが最速になるラップ。担当する荻須恭一郎調教助手が「時計が速くなった分、成長していると思ってもらっていいです」というくらい自信を持って送り出す馬。「普通でもゲートは速いけど、今の状態なら、今までで一番速くなるかも」ということなので、そうなるとハナを切って、後続が追いつかないというシーンも考えられます。

1.メイショウシャチ
今回:標準多め坂路
前回:標準坂路

2.アストラエンブレム
今回:馬ナリ平均併用
前回:軽目トラック主体

3.レオナルド
今回:馬ナリ平均併用
前回:標準併用

4.キングライオン
今回:馬ナリ平均坂路
前回:一杯平均坂路

5.レインボーライン
今回:馬ナリ平均坂路
前回:標準併用

6.ロジクライ
今回:標準多め坂路
前回:馬ナリ平均坂路主体

7.ジュエラー
今回:標準坂路主体
前回:標準坂路

8.スナークスカイ
今回:調教なし
前回:調教なし

9.ラルク
今回:標準少めトラック主体
前回:標準併用

10.ピースマインド
今回:標準坂路主体
前回:標準坂路

11.ファインニードル
今回:標準坂路
前回:乗込坂路

12.ノーブルマーズ
今回:標準坂路主体
前回:馬ナリ平均トラック

13.クリノシャンボール
今回:軽目併用
前回:連闘

14.シゲルノコギリザメ
今回:標準坂路
前回:標準多め坂路

15.ダンツエンペラー
今回:標準坂路
前回:一杯平均坂路

16.ツーエムレジェンド
今回:標準坂路
前回:一杯平均併用

17.ドゥーカ
今回:馬ナリ平均坂路
前回:標準多め坂路

18.ショウナンアヴィド
今回:標準多め坂路
前回:標準坂路

このレースの予想一覧