の予想

2月7日 東京11R 東京新聞杯(G3)

  • 単勝

    1点

    12

    2100円

  • 馬連

    流し

    2通り

    12

    相手

    4

    11

    各700円

  • 馬連

    流し

    4通り

    12

    相手

    1

    3

    13

    14

    各500円

  • 3連複

    軸1頭流し

    15通り

    12

    相手

    1

    3

    4

    11

    13

    14

    各300円

購入:10000円(22通り)

このレースの収支

払戻:0円
収支:-10000円

の見解

 過去5年の東京新聞杯を振り返ると、予想コラムで◎を打った馬は4回馬券に絡んでおり、[3-0-1-1]という成績。我ながら立派な数字だと思っていますが、これも客観的な調教データを重視しているおかげ。

2011年 3番人気11着 フラガラッハ   /標準坂路
2012年 8番人気 1着 ガルボ      /標準多めトラック
2013年 2番人気 1着 クラレント    /標準多め坂路主体
2014年 8番人気 1着 ホエールキャプチャ/乗込坂路
2015年 1番人気 3着 フルーキー    /乗込坂路主体

 ◎馬は2011年の標準坂路で惨敗して以降、4年継続して馬券に絡んでいるわけですが、その調教タイプは「標準多め」「乗込」といった追い切り本数の多い調教内容。昨年こそ、3連単中心の組み立てで馬券を外してしまいましたが、9番人気2着のアルフレードも乗込併用だったので、印としては3連馬券が的中しても不思議ありませんでした。

 今年の標準多め系統は4頭が該当していますが、うち2頭はすでに過去の東京新聞杯に出走済み。よって、◎トーセンスターダムと○ダイワリベラルの選択になりましたが、どちらの調教内容も好走時と変わりないので、評価が難しいところでした。前者を選択した理由は毎日王冠でのレースぶり。後ろからのレースになったため、勝ち負けには加わることができませんでしたが、直線の平坦部分での伸びは上々。ハナにこだわる馬がいないメンバー構成だけに、ゲートから出していけば、普通に番手でレースができる可能性があると判断しました。

 もちろん、前走からの上積みにも期待しています。1月5日の京都金杯は年末年始の全休日を挟んで調整が難しい時期。1日の全休があって、それ以降に追い切っていないのは決してプラスではないと判断していただけに、今回のようにきっちりと追い切り内容が強化されている点は高く評価すべき。

 ○ダイワリベラルは前走1着時との最終追い切りの違いを記すと、長めから時計を出しているということ。しかし、直線が長い東京競馬場に替わることを考えれば、長めから前半ゆったりのラップを踏んだことはプラスでしょう。

 ▲ダッシングブレイズは追い切り本数が標準の中では、最も馬券に絡む確率が高いと考えている馬。3連勝中はすべて併せ馬を行っていたのに対して、今回は単走。もし今回凡走すれば、これを敗因として挙げることになるでしょうが、逆に言えば、それくらいしか心配材料はありません。

 ☆エキストラエンドは今年が3回目の東京新聞杯。14年は標準多め坂路主体で2着、15年は乗込坂路で6着。雪の影響で開催が順延した14年を除くと、追い切り本数が多くても、トラックもしくは併用系統の方が好成績を残しています。それを考えると昨年の乗込坂路よりも今年の標準多め併用の方がレースに対する調教適性は高くなるはず。

 △サトノギャラントも今年が3回目ですが、過去2回がすでに調教適性ある調教タイプで馬券圏外。今年もそうなる可能性は高いと思いますが、最終追い切りの動きを見ていると、やっぱり押さえないわけにはいきません。

 あとは戸田博文厩舎の勝負調教に該当した△グランシルク。逃げることも考えられる△テイエムタイホーまで押さえました。

1.グランシルク
今回:標準トラック
前回:標準トラック

2.ダノンプラチナ
今回:標準トラック
前回:海外

3.エキストラエンド
今回:標準多め併用
前回:馬ナリ平均坂路主体

4.ダイワリベラル
今回:標準多め併用
前回:馬ナリ平均併用

5.タガノブルグ
今回:一杯平均坂路主体
前回:標準坂路

6.スマートレイアー
今回:標準少め坂路
前回:馬ナリ平均坂路

7.ルルーシュ
今回:乗込坂路
前回:乗込坂路

8.マーティンボロ
今回:標準坂路主体
前回:標準少めトラック主体

9.アルマワイオリ
今回:標準多め坂路
前回:標準多め坂路

10.マイネルアウラート
今回:一杯平均トラック
前回:標準トラック

11.ダッシングブレイズ
今回:標準坂路
前回:標準坂路主体

12.トーセンスターダム
今回:標準多め併用
前回:標準併用

13.サトノギャラント
今回:標準多め坂路主体
前回:標準多め坂路主体

14.テイエムタイホー
今回:標準トラック主体
前回:連闘坂路

このレースの予想一覧