の予想

11月22日 京都11R マイルCS(G1)

  • 単勝

    1点

    10

    1800円

  • 馬連

    BOX

    3通り

    1

    3

    12

    各200円

  • 馬連

    流し

    3通り

    10

    相手

    1

    3

    12

    各500円

  • 3連複

    フォーメーション

    30通り

    1着

    10

    2着

    1

    3

    12

    相手

    1

    3

    4

    5

    7

    8

    9

    12

    14

    15

    16

    18

    各100円

  • 3連複

    フォーメーション

    31通り

    1着

    1

    3

    12

    2着

    1

    3

    12

    相手

    1

    3

    4

    5

    7

    8

    9

    10

    12

    14

    15

    16

    18

    各100円

購入:10000円(68通り)

このレースの収支

払戻:0円
収支:-10000円

の見解

 2009年以降、マイルCSの優勝馬には調教の共通点がありますが、それは最終追い切りを「栗東坂路」で行うこと。直線に坂はありませんが、3コーナーの上りと下りがある京都芝外回り。この場所に対する適性を高めるために、坂路調教は重要だということでしょう。さらに、その追い切り内容にも共通点がありますが、それは2パターンになります。

2009年 カンパニー  13.5-12.9-12.6-12.8
2010年 エーシンフォワード  14.6-12.9-12.2-12.4
2012年 サダムパテック  13.5-12.3-12.3-12.9

 パターンAは2F目に12秒台のラップを刻み、それ以降のラップでも12秒台をキープすること。栗東坂路で2F目に12秒台のラップを刻むのは、相当の加速力が必要ですが「瞬間加速」が可能でありながら、そのスピードを持続できる馬に適性があるということでしょう。

2011年 エイシンアポロン  14.0-13.1-12.1-12.2
2013年 トーセンラー  14.8-14.0-12.6-12.3
2014年 ダノンシャーク   14.3-13.5-12.3-12.2

 パターンBは2F目と3F目に1秒以上加速し、3F目と4F目は12秒台のラップを刻むこと。Aのように、早い段階でトップスピードに乗れない場合は、前半から後半の切り替え部分で一気に加速すること。これが重要になります。Bでも重要なのは、やはりスピードの持続です。

 今年の出走馬において、これに該当したのは印の上位4頭しかいません。2013年、2014年はこの調教パターンに該当した馬が2着まで独占。今年もこのパターンを想定した馬券の組み立てとしました。

 ◎フィエロは昨年に続いて、この調教パターンに該当しました。昨年はBに該当していたものの、1F目のラップが15秒台。上記を見ていただいても分かるように、過去の優勝馬は15秒を切るラップでスタートしていました。そういった意味で、今年は1F目が13.8秒。昨年と同じスワンSからマイルCSというローテーションですが、今年のスワンSは昨年と比較して仕上げに余裕があったため、今回の最終追い切りが強化されたと解釈しています。

 ○レッツゴードンキは1週前追い切りがA、最終追い切りがBという仕上げですが、2週続けて、どちらかの調教パターンに該当するのは、過去の優勝馬と同じ。ただ、最終追い切りの1F目がかなり遅いラップになったことで対抗評価としましたが、それ以外は文句のない仕上げだと思います。

 ▲レッドリヴェールは2週続けて、パターンB。さらに最終追い切りは須貝尚介厩舎の勝負調教に該当。1800m以下の距離を使い続けて、ようやく安定。馬体を見ても、雰囲気を見ても、馬が自信を取り戻してきた雰囲気があるだけに、非常に楽しみなレースになりそうです。

 ☆ヴァンセンヌは最終追い切りでパターンBに該当。京都芝外回りの実績はありませんが、マイルCSに対する調教適性は十分。下りで戸惑うことなく加速できるようなら、好走して全く不思議のない調教内容です。

1.ヴァンセンヌ
今回:標準多め併用
前回:標準多め坂路

2.ケイアイエレガント
今回:標準併用
前回:標準併用

3.レッツゴードンキ
今回:馬ナリ平均坂路
前回:標準多め坂路

4.ダイワマッジョーレ
今回:標準坂路
前回:標準少め坂路

5.イスラボニータ
今回:馬ナリ平均トラック
前回:標準多めトラック

6.アルマワイオリ
今回:標準多め坂路主体
前回:標準坂路

7.アルビアーノ
今回:スパルタ併用
前回:標準併用

8.サトノアラジン
今回:標準多め併用
前回:標準併用

9.レッドアリオン
今回:標準坂路
前回:馬ナリ平均坂路

10.フィエロ
今回:標準多め坂路
前回:標準坂路主体

11.カレンブラックヒル
今回:標準坂路
前回:標準坂路

12.レッドリヴェール
今回:馬ナリ平均坂路
前回:軽目坂路

13.リアルインパクト
今回:標準トラック主体
前回:馬ナリ平均併用

14.トーセンスターダム
今回:標準多め併用
前回:乗込併用

15.ダノンシャーク
今回:標準併用
前回:標準少め坂路

16.モーリス
今回:馬ナリ平均併用
前回:馬ナリ平均併用

17.ロゴタイプ
今回:標準併用
前回:標準少めトラック

18.クラリティスカイ
今回:標準多め併用
前回:標準併用

このレースの予想一覧