の予想

11月8日 東京11R アルゼンチン共和国杯(G2)

  • 単勝

    1点

    14

    1000円

  • 複勝

    1点

    14

    3800円

  • ワイド

    1点

    14

    -

    18

    1000円

  • 馬単

    BOX

    2通り

    14

    18

    各500円

  • 3連複

    軸2頭流し

    4通り

    軸1

    18

    軸2

    14

    相手

    9

    10

    13

    15

    各500円

  • 3連複

    軸2頭流し

    4通り

    軸1

    18

    軸2

    14

    相手

    1

    3

    6

    12

    各300円

購入:10000円(13通り)

結果

【複勝】
3800円 × 2.8倍 = 10640円
【ワイド】
1000円 × 19.7倍 = 19700円
【3連複】
500円 × 39.9倍 = 19950円

このレースの収支

払戻:50290円
収支:+40290円

の見解

 まずはアルゼンチン共和国杯の過去5年、優勝馬の調教タイプをご覧ください。

2010年 トーセンジョーダン/標準多め坂路
2011年 トレイルブレイザー/標準多め坂路
2012年 ルルーシュ/馬ナリ平均トラック
2013年 アスカクリチャン/標準多め坂路主体
2014年 フェイムゲーム/標準併用

 この中で最も人気薄の勝利はアスカクリチャン。コーナーを4度回る2500mの長丁場ですから、トラック調教が必要な上、追い切り本数も重要になってくるということでしょう。ここで取り上げたい調教データが、追い切り本数が多い中でも、最終追い切り場所によって成績が違うかどうかという点。そこで、競馬予想TV!で使用している調教チャートの「本数」の項目が「4」以上に該当する馬の調教場所成績を調べました。

 [2-3-0-12] 単勝回収率222% 複勝回収率125%

 単勝、複勝ともに回収率が100を超えているのが、CWでの最終追い切り。該当馬はアスカクリチャンとミヤビランベリでしたが、どちらも人気薄。この調教パターンが人気以上の走りをサポートしてくれることは間違いありません。

 該当馬が2頭いて、◎メイショウカドマツを選択した理由は、過去5年で3勝を挙げている「標準多め」である点。そして、同馬が4走前東京芝2400mで1着になった時の調教タイプが標準多め坂路。そして、ダイヤモンドS3着時でも標準多め併用でしたから、追い切り本数が多い状態で東京芝長距離に出走してくれば、安定した成績を残しています。目黒記念は4着でしたが、調教タイプは標準少め併用。ここからの上積みを考えると、十分勝ち負けできる状態にあると判断しました。

 ○レーヴミストラルは休み明けでも、本当に動きが目立っています。特に最終追い切りは前方にいた2頭の併せ馬に追いつくことがないだろう位置から、直線で射程圏に入れて、ラスト1Fで瞬発力の違いを見せた形。道中脚をためることができて、直線余力ある状態なら、圧勝まで考えられる状態。ただし、3歳馬であるという点や本当に中身が出来ているかどうか、疑問が残る点もあるため、こちらは対抗評価にしています。

1.スーパームーン
今回:標準多め併用
前回:乗込併用

2.プランスペスカ
今回:馬ナリ平均併用
前回:標準少めトラック

3.マイネルフロスト
今回:スパルタ併用
前回:標準併用

4.ヴァーゲンザイル
今回:標準少め坂路
前回:標準少め坂路

5.スズカデヴィアス
今回:標準坂路
前回:標準坂路

6.レコンダイト
今回:標準坂路
前回:標準坂路

7.フラガラッハ
今回:標準少め坂路主体
前回:急仕上げ併用

8.プロモントーリオ
今回:標準坂路
前回:標準坂路

9.サトノノブレス
今回:標準併用
前回:標準併用

10.ヒラボクディープ
今回:馬ナリ平均トラック
前回:馬ナリ平均トラック

11.サイモントルナーレ
今回:標準併用
前回:標準トラック

12.ラブイズブーシェ
今回:標準併用
前回:標準坂路

13.ロンギングダンサー
今回:馬ナリ平均トラック
前回:馬ナリ平均トラック

14.メイショウカドマツ
今回:標準多め坂路
前回:標準少め坂路主体

15.ゴールドアクター
今回:馬ナリ平均トラック
前回:標準トラック

16.マイネルメダリスト
今回:標準少め併用
前回:乗込併用

17.ニューダイナスティ
今回:標準少め坂路
前回:標準少め坂路主体

18.レーヴミストラル
今回:標準トラック
前回:標準トラック

このレースの予想一覧