の予想

3月3日 中山11R 弥生賞(G2)

  • 馬連

    1点

    6

    -

    10

    2500円

  • 馬連

    1点

    3

    -

    6

    2500円

  • 馬連

    1点

    6

    -

    12

    3000円

  • 馬連

    1点

    6

    -

    8

    1500円

  • 馬連

    1点

    6

    -

    11

    500円

購入:10000円(5通り)

このレースの収支

払戻:0円
収支:-10000円

の見解

 昨年は出走メンバーの質が低かったこともあり、どの馬も色気を持って自分から動こうとはしなかったため、レースがゆったり流れて内を突いた馬が上位を独占する凡戦でした。しかし、弥生賞は本来後のダービー馬ディープインパクトやロジユニヴァースを排出したように、クラシックのトライアルとしては王道のレースです。弥生賞を勝った馬が皐月賞を勝てるかはともかく、皐月賞に脈のある実績馬は総じて皐月賞と同距離コースのここへ出走してくるからです。

 今年の3歳路線は、デビュー2戦目で札幌2歳Sを高指数で勝利したコティーノ中心で流れました。しかし、コディーノは札幌2歳Sと同等のパワーポイント指数で決着した朝日杯フューチュリティSでは断然の1番人気を裏切る形での2着でした。あの一戦においては、外枠から先行して渋太く粘ったロゴタイプを素直に褒めるべきですが、コディーノは休養明けの東京スポーツ杯2歳Sを好走した後の一戦。内を追走していたのに4コーナーで一気に外へ持ち出すロスが結果に響いたことも多少あったでしょう。

 その最中に現3歳世代ナンバー1の新馬戦の指数をマークし、大物感タップリだったエピファネイアが、黄菊賞をエピファネイアが勝った京都2歳Sと同等の指数で勝利したキズナ、札幌2歳Sの2着馬ラウンドワールドを降してラジオNIKKEI杯2歳Sを勝利し、クラシックに名乗りを上げたのです。

 しかし、ラジオNIKKEI杯2歳Sのキズナは完全なる力負けではありません。2戦2勝で迎えた前走ラジオNIKKEI杯2歳Sは今までの直線ビュンという競馬ではなく、勝ちに行く競馬をしました。正攻法の競馬を経験したことのないキズナにとっては数字以上に厳しい競馬となってしまい、最後に伸び切れませんでした。しかし前走の経験は今後に生きてくるでしょう。コディーノ、エピファネイアらはクラシック出走の賞金はすでに足りているために、今回はあくまで足慣らしと推測されます。しかし、キズナは今回勝ち負けに加わらなければクラシックは絶望的になってしまいます。今回はキズナの勝負度合いの高さを買って◎とします。

 〇は新馬戦では直線で上がり3F33秒0の強烈な脚を使ったダービーフィズ。スローペースの中、出走メンバー最速の脚で追い込んできたスピードは、勝ち馬サトノネプチューン(次走ホープフルS勝ち)の2着に敗れはしたものの、素質が抜けていたように感じました。昨秋の新馬戦ではメイケイペガスターとダービーフィズの直線での脚は強烈なインパクトでした。前走の若竹賞はタフな流れでレースの上がり3Fが37秒7(自身は37秒0)も掛かっています。このタフな競馬の経験は今後厳しい流れとなった際に生きてくるでしょう。今回でレースが淡々と流れれば、一気に伸びてきそうです。

 ▲は前走のラジオNIKKEI杯2歳Sを勝って3戦3勝のエピファネイア。前走は自ら勝ちに行く競馬をしながらの勝利ですからケチをつけるところがありません。ただし、目標はあくまで次走以降。最後の伸びに少し影響が出る可能性があります。

このレースの予想一覧