の予想

7月10日 中山11R 七夕賞(G3)

の見解

スローペース+外差し馬場=?

 福島の夏の風物詩、七夕賞も今年は中山開催。来年はいつも通り福島で見られるように、復興を星に祈りましょう。

 さて、例年平坦小回りで行われている七夕賞はどのような流れになっているのか、過去5年分のラップを見ておきましょう。

七夕賞(G3・福島10F)
2006年:35.7-46.8-36.8=1'59"3(メイショウカイドウ)
2007年:35.5-48.2-36.6=2'00"3(サンバレンティン)
2008年:35.7-48.3-35.8=1'59"8(ミヤビランベリ)
2009年:36.2-48.7-35.3=2'00"2(ミヤビランベリ)
2010年:36.0-48.7-35.7=2'00"4 (ドモナラズ)
※「テン3F‐中盤4F-上がり3F」で表記、( )内は勝ち馬。

 舞台設定から当然先行有利と思いがちですが、実際の勝ち馬の決まり手はかなり多彩。2008年が逃げ切り、09年は先行、06年は中団捲くり、07年は後方捲くり、そして2010年は追い込みが決まっています。

 そして注目すべきは、上記の通り、レースラップがどんどんスローへシフトしてきている点です。

 以前は中盤は46‐47秒台だったのが、ここ4年は48秒台になっています。更に以前はテンより必ず上がりが掛かっていましたが、ここ2年はハッキリと、テンより上がりが速くなっています。

 「小回りのハンデ戦で、皆が勝ちに行く展開が急流を生み、差し・追い込みまで届くようになる」

 という筋書きならば納得行きますが、このレースに関しては「どんどんスローになっているのに、あらゆる決まり手が可能になっている」という面白い現象が起こっているのです。これをどう捉えるべきでしょうか。

 結論としては、原因は2つです。


 第一に、「脚は遅いがスタミナ十分のステイヤーが10Fに出走し、スローの方が追走しやすく差して浮上する」という、出走馬の資質の問題。第二に、「梅雨時の開催最終週で、程よく荒れて外差し馬場になり、スローでも差し・追い込みが利きやすい場合が多い」という、この時期特有の馬場の要素。

 よって二つを組み合わせると、ここ4年のようなスローになると「馬場を利せる、中距離差し・追い込みタイプが有利」「逃げ・先行で好走するのは、ミヤビランベリのようなステイヤーのみ」という、実際の結果とちょうど重なる推論が導き出されます。

 ちなみに06年はハイラップで逃げたコンゴウリキシオーが2着しており、マイルでも走れるスピードタイプの先行馬が残るには、むしろ「速い流れでステイヤーを淘汰する」のが良策ということでしょう。

 今年は中山開催なので様相は違いますが、施行時期・条件から、レースの位置付けは同質のものと判断します。その上で、スローでしか好走していないキャプテントゥーレが先手を取れば、恐らく近年と同様のスロー、急坂を考慮して他馬の仕掛けが遅れれば、場合によっては超スローの展開もあり得るのではないでしょうか。

 スローならば、先手が取れる格上馬(キャプテントゥーレ・シャドウゲイト)が圧倒的に有利…と考えがちですが、前述の通り、外差し馬場になれば「楽に先行した馬」が「脚が遅いステイヤーの持続力」に屈するのがこのレース。特にキャプテントゥーレはマイルでも走れる器用さがある反面、ステイヤー資質は全く示していないので、馬場次第ではアッサリ沈む場面もありそうです。

 先週時点でやや外差しも決まる馬場にシフトしていたので、ここは例年通りの馬場+資質の傾向が出ると踏んでみたいと思います。先行馬は11F以上で実績あるスタミナタイプに絞り、後半の持続力に秀でた中距離差し馬に注目。例年と違い、急坂コース実績も勘案したいところです。

●注目馬=シャドウゲイト・ケイアイドウソジン・コスモファントム・マゼラン(スタミナ兼備の先行馬、中山得意)、オペラブラーボ・サンライズベガ・マッハヴェロシティ(それぞれメイS・小倉大賞典・新潟大賞典で後半の持続力を発揮して好走、急坂コース実績もあり)

このレースの予想一覧