今週の殿堂入り予想家コラムの担当はローテから万馬券を導く双馬毅氏。日経新春杯よりも"美味しい"穴馬がいるとのことで、今回は3歳重賞の京成杯を展望していただきました!
-双馬毅さんは「亀谷競馬サロン」の無料コラムで、2~3歳戦診断を行われています。朝日杯FSは上位評価の5頭が1~5着を独占。ホープフルSの1~3着も上位評価馬で決まったそうですね。
ぜひ、ウマい馬券の殿堂入りコラムでも、2~3歳戦診断からのレベル判定をお願いいたします。
今週は3歳限定の京成杯が行われます。さっそくですが、レベルが高いレースをしたのはどの馬か教えてもらえますでしょうか?
双馬「タイセイディバインとヴェールランスですかね」
-タイセイディヴァインはnetkeibaの予想人気では5人気前後。ヴェールランスは超人気薄です! 双馬さんのレベル判定では高レベルなのに、人気がない! これはおいしいですね。この2頭が高レベルレースだった理由をもう少し詳しく教えて下さい
双馬「タイセイディバインは2走前、前走ともに好メンバーです。レースレベルが高い。たしかに前走は展開には恵まれたのですが、馬場状態自体は差し有利。極端に恵まれたわけではありません。2走続けてレベルの高い走りをしています」
-ではヴェールランスはどうでしょう? 人気薄になりそうです。
双馬「ヴェールランスも新馬はハイレベルでした。さらにエリカ賞の時計も破格です」
-しかし、エリカ賞を勝ったサトノヘリオスはホープフルSで惨敗してしまいました
双馬「あれはレベルが高すぎて反動が出ていました。ヴェールランスも同様に反動が心配ではあります。ただし、サトノヘリオスより間隔を開けているので、その効果で反動が出なければ例年の京成杯を勝ち負けできるレベルにはあります」
-この2頭に続く馬はどうでしょうか?
双馬「ロジハービン、テラフォーミングも有力です」
-またまた人気薄! ロジハービンから解説願えますか?
双馬「ハービンジャー産駒は追走が速くなる2戦目で惨敗することが多いのです。しかし、ロジハービンは勝つことができた。これは馬の才能が高いからです」
-テラフォーミングはいかがですか?
双馬「父がエピファネイア。短縮ローテが苦手な馬。レースレベルが高かった東スポ杯に苦手なローテで出たら惨敗も仕方ありません。そんな厳しいメンバー、ローテの中ある程度頑張れたのは、能力があるから。今回は得意ローテになりますから、前走から大幅にパフォーマンスを上げるでしょう」
-注目馬はいずれも人気薄! このどれかが勝つだけでも十分ですし、ボックスで決まったら超高配当! ウマい馬券で行う双馬さんの最終結論も大変楽しみです!